元利均等返済と元金均等返済のちがい
元利均等返済と、と元金均等返済のメリットとデメリット
金利の変動がなければ、返済する額も変わらないのが「元利均等返済」
最初の返済金額より、次第に軽くなっていくのが「元金均等返済」
住宅ローンの返済方式はほとんどが元利金等返済ですが、住宅金融公庫(2007年4月から住宅金融支援機構)では元金均等返済の融資も取り扱っています。
元利均等返済は借入金額(元金)と金利の合計額、すなわち返済金額全体を等分して返済していくシステムのことです。
特色は、金利の変動がなければ一ヶ月あたりの返済金額もはじめから終わりまで固定されるところです。
メリット
支払う額が一定の額に決まるため、に決まるため返済計画を容易に立てることができる点です。
とくに、固定金利による返済を選べば、変動金利を選んで借りた後に予想外の金利上昇が起こって返済額が急増するといった危険。
デメリット
元金均等方式よりも、借入元金の返済ペースが遅いため、返済する金額が多くなってしまうことです
これに対し、借入金額(元金)を均一に分けて、それに利子、を足してのが元金均等返済です。
はじめのうちは元金の残高が大きいので金利も大きくなります。特徴は、支払いが進んで借りた元金の残高が少なくなるに従って次第に返済額も減る方式です。
元金均等返済方式の返済額は、借入した金額(元金)を返済回数で割った金額に、借入残高から算出した利子分を上乗せしたものです。
メリット
元利均等方式と比べて借入した金額(元金)に対する支払いペースが早いので、返済が終わるまでの返済総額を少なくすることができます。
将来的に減収になることを予測している場合は、固定金利にすることで、返済終了までの返済による負担を軽減していくとよいでしょう。
デメリット
当初の支払いによる負担が大きい点です
このように、返済方法によるメリット・デメリットが違います。特長を十分理解して選ぶとよいでしょう。
◆キャッシングやクレジットカードの発行ができる金融会社
ここでは、キャッシングやクレジットカードの発行ができる金融会社を紹介しています。ネットで簡単に手続きができます。
>手堅く実行!安心安全キャッシングのトップページ
